【元文系SEがAWS認定エンジニアになるまで】アソシエイト3資格(ソリューションアーキテクト・デベロッパー・SysOpsアドミニストレーター)編 第9回:10月9日(水)~10月15日(火)

AWS認定企画のアイコン元文系SEがAWS認定エンジニアになるまで
ふらとぴインフラ構成図

10月9日(水)の記録

勉強内容

書籍「AWS認定アソシエイト3資格対策~ソリューションアーキテクト、デベロッパー、SysOpsアドミニストレーター」の第10章「AWSサービスを活用した開発」および第11章「アプリケーションサービス」の復習

所感

先週、紹介されているチュートリアルを愚直に実施していくのはあまりに効率が悪い…と感じたため、今日からは勉強方法を変えます。とりあえず書籍の復習をしつつ、実際に模擬試験を受けてみて、間違えたところがあれば、そこを重点的に勉強する形に変えます。(出来れば模擬試験は完璧に実施できる自信がついてから対応したかったですが、仕方ない…)今週は書籍の復習に時間を費やしたいと思います。

10月10日(木)の記録

勉強内容

書籍「AWS認定アソシエイト3資格対策~ソリューションアーキテクト、デベロッパー、SysOpsアドミニストレーター」の第12章「サーバレス」および第14章「モニタリングと運用自動化」の復習

所感

今日も書籍の復習です。1度、読んでいる内容なので特に問題なくサクサク読めます。その代わり所感として感じる事は特になし…。

10月11日(金)の記録

勉強内容

書籍「AWS認定アソシエイト3資格対策~ソリューションアーキテクト、デベロッパー、SysOpsアドミニストレーター」の第15章「デプロイメントとプロビジョニング」の復習

所感

今日も書籍の復習です。とりあえず最後まで読んだ。明日以降は1章から9章までを復習しようと思います。しかし第15章の内容は理解はできるのですが、僕は開発者ではないので実感がわかないんですよね…。コンテナの使い方とかイマイチわからない…。

10月12日(土)の記録

勉強内容

書籍「AWS認定アソシエイト3資格対策~ソリューションアーキテクト、デベロッパー、SysOpsアドミニストレーター」の第1章「AWS認定試験の概要と特徴」および第2章「データセンター」の復習

所感

第1章および第2章の復習。第1章は別に読み直す事も無い内容かとも思いましたが、とりあえず読みました。試験を受ける順番は「ソリューションアーキテクト」「SysOpsアドミニストレーター」「デベロッパー」にしようかな…。やっぱり「デベロッパー」はあんまり自信が無いので。

10月13日(日)の記録

勉強内容

書籍「AWS認定アソシエイト3資格対策~ソリューションアーキテクト、デベロッパー、SysOpsアドミニストレーター」の第3章「コンピューティング」の復習

所感

第3章の復習。基本的にずっとEC2の説明の章。このサービスはS3と並ぶAWSの基本的なサービスなので記述内容が多いですね。インスタンスタイプによってはEBS最適化オプションがサポートされてなかったりするらしいんですが、そういうインスタンスタイプごとの差異を個別に覚えるのはキツイな…。

10月14日(月)の記録

勉強内容

書籍「AWS認定アソシエイト3資格対策~ソリューションアーキテクト、デベロッパー、SysOpsアドミニストレーター」の第4章「ネットワーキング」の復習

所感

第4章の復習。やっぱりネットワークはちょっと苦手です。この章は今後も何回も読み直す事になるかも。

10月15日(火)の記録

勉強内容

書籍「AWS認定アソシエイト3資格対策~ソリューションアーキテクト、デベロッパー、SysOpsアドミニストレーター」の第5章「高可用性」の復習

所感

この章はELBとAuto Scalingを活用して高可用性を実現する方法等を教えてくれる内容なのですが、先日のAWSの大規模障害後にこの内容を改めて読むと「でもELBも障害起きるからな…」と思わざるを得ない…。

今回の勉強内容は以上です。
来週中に書籍の復習を完了し、模擬試験に挑戦してみたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました