【Daily Choppy !】第873回:善き行いの効用

Daily Choppy ! アイキャッチ画像2Daily Choppy!

こんにちは。フラフラとした人生、チョッピーです。

善き行いの効用
善き行いの効用

快適な場の作り方

「快適な場」で生活するためには2通りの方法があるのではないかと思う。

  1. その人が今いる場を快適にするために様々な対応を取る
  2. その人が快適に感じられる場を探し続ける

「1」を実現するための具体的な手段は、プライベートの場合だと「お部屋の内装を好みのモノにする」や「整理整頓を欠かさない」などが考えられる。お仕事の場合だと「評価されるような仕事をする」や「周りの人と仲良くなれるように行動する」などになるだろうか。

「2」を実現するための具体的な手段は、プライベートの場合だと「しっくりくる土地が見つかるまで引っ越しを繰り返す」になりそうだ。お仕事の場合だと「快適に働ける職場が見つかるまで転職を繰り替えす」などになる気がする。

皆様は上で紹介した「1」と「2」について、どちらがより望ましいと感じられただろうか。

継続の効用

「コツコツと継続的に頑張る」は一般的には「良い事」だとみなされていると思う。「善い事」だとすら表現して問題ないだろう。

僕も別に悪い事だとは思っていない。

実際、僕も本連載『Daily Choppy !』を本記事掲載時点で873日に渡って「コツコツと継続的に」掲載し続けている。そのおかげでザックリ「文章力」と表現される色々な能力が上がった気はしている。

「コツコツ頑張れば、いずれ望ましい結果が手に入る」という道徳的に正しい主張には、少なくとも「なにかしらの能力が向上する可能性はある」という効用はあるように思える。

チョッピー
チョッピー

実際は文章力なんて全く上がっておらず、チョッピーだけが「これだけやったんだから成果も出ているハズだ…」と勘違いをしている可能性もあります。いわゆる「公正世界仮説」とか「正常性バイアス」とか呼ばれる心の動きによるものですね、これは。

道徳の効用

そんな効用があるように思える「コツコツと継続的に頑張る」という行為。これが道徳的に正しい行いだとみなされているのは、何故なのだろうか?

僕の個人的な妄想に過ぎないが、おそらく高度経済成長期の日本において、そのような特性を持つ人材が求められていたからではないだろうか。

工場などで「定型化された業務」を行う労働力として雇われる人材には「同じ業務をコツコツとやり続けられる」という特性が備わっている事が望ましい。

そのような特性を持つ人材を社会に送り出すために学校教育の内容が設計され、結果、 「コツコツと継続的に頑張る」 が道徳的に正しい行いだとみなされるようになった。

そんな気がする。

ただ、今はそんな時代ではない。企業でも社会でも「即戦力」が求められている。

大企業の新卒採用であれば今でも「ポテンシャルに期待枠」として「コツコツ継続的に頑張れる人」が優遇されるのかもしれない。

でも「大企業に転職した人」や「ベンチャー企業に就職した人」に求められるのは「即時、活躍できる能力」だ。

時代に沿った快適な場の作り方

インターネットなんて、上に書いた「優遇する・しない」がシステムの中に露骨にアルゴリズムとして組み込まれている。

YouTube でも Twitterでもそうなのだが「人気のあるコンテンツを生み出せるアカウント」は多くの人の目に触れるようにシステム側で優遇してくれるが「人気の無いコンテンツしか生み出せないアカウント」は出来るだけ人の目に触れないようにシステム側で存在を秘匿されてしまう。

後者の立場に陥ってしまった人が「コツコツと継続的に頑張」っても、数字という観点からは評価は得られない。

道徳的に正しい行いが、社会的な価値に繋がるとは限らないのだ。

もし「快適な場」で生活する事を望むのであれば、根無し草のようにフラフラと好みの土地を探す方が、時代には合っているのかもしれない。

本日もふらとぴにお越し頂きありがとうございます。

「自分の特性とマッチする場所」を人生の早いうちに見つけられるか否かは、その人の人生の幸福の総量に大きく影響する気がします。

タイトルとURLをコピーしました