【Daily Choppy !】第918回:僥倖

Daily Choppy ! アイキャッチ画像2Daily Choppy!

こんにちは。人生100年時代ですね、チョッピーです。

僥倖
僥倖

NO MUSIC, NO LIFE

音楽が好きだ。

ジャンルも時代も問わない。古今東西の音楽が好きだ。

思い起こせば物心ついた頃から僕の家には大量のカセットテープがあり、その中には当時の流行曲が大量にダビングされていた。

チョッピー
チョッピー

「カセットテープ」も「ダビング」も今や完全に死語ですね。若い方のために説明すると、かつて「カセットテープ」という記憶媒体があり、そこに音声データをコピーする事を「ダビング」と呼んでいたのです。

カセットテープは時代が進むにつれて MD や CD-R に姿を変えていき、やがて僕は iPod などの携帯型デジタル音楽プレイヤーを使って音楽を持ち歩くようになった。

そして時は流れ現在。サブスクの時代が到来した。

昨今は音楽を楽しむためにデータを持ち歩く必要すらない。音楽好きにとっては、とても良い時代になったと思う。

好きなバンドの好きな曲

古今東西の音楽が好きだと書いた。この言葉に偽りはない。

だが、普段、聞く音楽は流行のモノが多い。

「古今東西の音楽が好き」という特性以外に「新しいモノが好き」という特性も持っているからだ。

チョッピー
チョッピー

要はチョッピーはミーハーなんですよね。ていうか「ミーハー」も死語感ありますね。

そんなわけで僕は最近人気の歌手・グループなども広く浅く知っている。(つもりだ)

その中で現在、活動休止中で、今年、活動再開を予定しているグループがある。

Mrs.greeen Apple だ。

Mrs. GREEN APPLE OFFICIAL SITE|OFFICIAL FAN CLUB 「Ringo Jam」
Mrs. GREEN APPLEのオフィシャルサイト・ファンクラブサイト。2024年3月フルリニューアルオープン!最新情報やファンクラブ限定チケット先行受付など、今後も続々と新コンテンツが登場予定です。

このバンド、ボーカルであり、同バンドの楽曲の作詞・作曲・編曲の全てを務めるフロントマンである大森元貴の歌唱力が群を抜いている。

チョッピー
チョッピー

最近のJ-POPはレベルの向上が著しく、ボーカルも上手な方が多いのですが、その中でも大森元貴の歌唱力は確実にトップレベルです。

そのため、僕は基本的に Mrs.greeen Apple の楽曲は大森元貴の歌唱を目的に聴いている。

だが、実は Mrs.greeen Apple の楽曲の中には歌唱力以外にも個人的に惹かれるポイントがある。楽曲によっては、とても意味深長な歌詞が散見されるモノがあるのだ。

個人的に彼らの楽曲の中で、一番気になる歌詞のモノは『Attitude』だ。

遺言

この楽曲のタイトルに使われている「attitude」とは「態度・考え方・(物事に対する)姿勢」という意味を表す英単語である。

なお、これは同楽曲が収録されている彼らの4thアルバムのタイトルにも使われている。

Mrs. GREEN APPLE 『Attitude』 スペシャルサイト
4th Full Album『Attitude』(2019年10月2日発売)スペシャルサイト。収録曲情報などを掲載していきます!

タイトルに使われているくらいなので、この曲はおそらくアルバム全体を象徴するモノなのだろう。

この歌の歌詞は全編通して示唆的だ。

「Attitude/Mrs. GREEN APPLE」の歌詞 って「イイネ!」
「あぁ、どうか いつか 僕の我儘が終わるま…」勇気をもらったり、泣けたり、癒されたり…、この歌詞をチェックしてみて!人の心を打つ「言葉」がぎっしり!

その中でも僕が特に気になっているのは

「腐ってなんかは居ない」
この世は腐ってなんかは居ない。
どうかそんな歌を歌わせてよ
ずっと

書き綴られた歌は
私のそう、遺言

Attitude|Uta-Net

という部分。

ゴミできらめく世界

世界は輝いているだろうか。それとも、くすんでいるだろうか。

隣人は善人だろうか。それとも、悪人だろうか。

答えは人それぞれだ。

見る者次第で世界は色を変え、態度を変える。

それにどの様に挑むかは人それぞれだが、その結果は、本人が死んだ後も遺言として残る。

人生の長ささえもバラバラだが、後世の人がなにかの奇跡で遺言を見付けた時、その人が少しでも愉快な気持ちになれるような、そんな何かを作り上げられる人生であれと、切に願う。

本日もふらとぴにお越し頂きありがとうございます。

最近のJ-POPは曲・歌・歌詞・MVと、それを構成する全てが圧倒的なクオリティを誇っているように感じます。こんな時代に生きている事は間違いなく僥倖です。

タイトルとURLをコピーしました